新着情報とお知らせ
日常点検時の負担軽減!チェックリンクとチェックポイント☆
2022-04-11
最近、トラックの足回りでよく見るようになった「チェックリンク」と「チェックポイント」。
ナットの緩みがひと目でわかる非常に便利なものです。
本来、ナットの緩みの有無は点検ハンマーでひとつひとつ「打音点検」をしながら確認します。
脱輪などの不具合を防止する上で欠かすことのできない絶対に必要な作業ですが、多忙なドライバーの皆さまが始業前・始業後の日常点検において毎回40~60個のナットを確実にチェックするのは実際大変なことだと思います。
でも、このチェックリンク及びチェックポイントは目視で不具合を確認できる優れもの、蛍光イエローで視認性も高く夜間でも確認しやすい(@_@)☆
●取付け方・・・チェックリンク
連結式になっているのが特徴です。
隣り合ったふたつのホイールナットに、左側がアルファベット小文字の『q』、右側が『b』になるように取付ます。
緩みがある場合、中央連結部が変形します。
●取付け方・・・チェックポイント
ホイールナットに、先端部を向かい合わせるように装着します。
緩みがある場合、先端にズレが発生します。
でも今は取付・取外しにおける専用の道具を入手したので、だいぶ負荷が軽減されました。
あくまで日常点検における補助用具という位置付けではありますが、「脱輪撲滅」に向けての大きな一歩につながると思います。
脱輪で最も多い「左後輪」だけでも装着してみてはいかがでしょうか?
当店でも販売しております。気軽にお声がけください(^^)/
【関連記事】